10月10日に大磯中学校で「湘南空き家ラボ」の活動についてお話ししました!
.jpg)
授業のテーマ
今回の授業では、地域の空き家問題をテーマに、次のような内容をお伝えしました。
- 大磯での活動紹介
- 全国に広がる空き家問題について
- 空き家はピンチ?それともチャンス?
- 空き家の“良い面”にフォーカスしよう
授業のあとも、たくさんの生徒さんが質問をしてくれて、本当に意欲的で頼もしい姿に感動しました。
中には「自分の家の近くにも空き家があるけど、どうしたら活用できるの?」という質問もあり、関心の高さを感じました。
.jpg)
ちなみに、授業を盛り上げようと用意していた“アニメのパロディページ”だけは見事にスベりましたが(笑)、それ以外はとても楽しく、有意義な時間になりました。
生徒さんの感想
感想シートには、うれしい言葉もたくさんいただきました。
「空き家のイメージが変わりました。今までは邪魔なだけだと思っていたけど、リフォームや解体などで活用できると知りました。」
「めちゃくちゃ面白かったです!」
「ネットや役場では聞けないリアルな話が聞けてよかった!」
生徒さんの中には、「アルバイトさせてほしい」「先生として授業してほしい」など、面白いコメントもありました笑
.jpg)
まとめ
こうした授業やセミナーの機会は、空き家について考えるきっかけとして本当に大切だと改めて感じました。
これからも、地域の方や学生のみなさんと一緒に「空き家の未来」を考える活動を続けていきたいです。
🏠「湘南空き家ラボ」では、空き家の活用方法やリフォーム、解体の情報など、役立つ知識を発信しています。
使われていない空き家をどう活かすか、一緒に考えてみませんか?
Instagramのフォローもぜひお願いします!
.jpg&w=1920&q=75)
